稲垣栄三著作集〈第4巻〉 茶室・数寄屋建築研究 稲垣栄三著作集〈第。。。中央公論美術出版2006年396ページ215×153mm戦後、日本住宅史、近代建築史、茶室史、神社史、都市史、建築保存などの分野で、広い視野から解決すべき多くの課題を指摘し、先駆的かつ包括的な業績を遺した稲垣栄三(東京大学名誉教授)の所論を集成し、その全仕事を通覧した『稲垣栄三著作集』。目次第I部草庵茶室 草庵茶室の成立第II部起絵図 藪内家燕庵とその路地および雲脚 金地院茶室 後藤勘兵衛茶室 誓願寺塔頭竹林院茶室 慈照寺東求堂 大徳寺高林庵茶室 天龍寺真乗院茶室 起し絵図回想第III部日本建築史基礎資料集成 竜光院庵席 高台寺傘亭・時雨亭 金地院八窓席 水無瀬神宮灯心亭第IV部その他(辞典・一般寄稿等) 建築個別解説(『國史大辞典』) 黄金の茶室の沿革と復原 「ガンギニシトム」の解釈 利休の茶室研究史 エピソードを語る 堀口捨己の茶室研究初出一覧解題―稲垣栄三と茶室・数寄屋研究図版目録索引。アート・デザイン・音楽 The Art of Nausica of the Valley of the。本書はその第4巻 「茶室・数寄屋建築研究」。だいすきなぱぱ